新着情報
-
胃腸炎について
2025-01-06
「胃腸炎」ってなに?
胃腸炎とは…
消化管(胃および腸)の炎症を特徴とする疾患であり、下痢・嘔吐・腹痛などの症状を呈するもので、食べ物によって生じるものは食中毒とも呼ばれます。
原因…
胃腸炎は、最近はウイルス、寄生虫などの感染が原因で起こります。なかには毒性のある化学物質や薬が原因になることもあります。
ウイルス性:小児ではロタウイルス、成人ではノロウイルスに起因するものが多いです。
細菌性:カンピロバクター、黄色ブドウ球菌、サルモネラ、ブドウ球菌など。
その他:寄生虫や毒キノコ、化学物質(ヒ素、水銀、カドミウムなど)汚染された水や食べ物など。
なぜ感染するの…?
細菌やウイルスの場合には、人から人へと感染するおそれがあります。
① 病原体がついた手で口に触れる。
② 細菌やウイルスで汚染された食べ物や飲料水を摂取する。
症状が治まった後でもウイルスが排出され続けることがあるので、知らないうちに感染してしまうことがあります。
治療法…
ほとんどの場合、自然に回復していくため、治療は脱水予防と対症療法(症状を軽減するための処置)が中心となります。
・脱水予防:下痢や嘔吐が続く場合、体内の必要な電解質や水分が不足しがちであるため、経口補水液(OS‐1など)を摂取します。経口摂取が難しい場合は点滴などで脱水予防を行います。
・対症療法:症状を緩和する薬として、整腸剤や吐き気止め、漢方(五苓散など)が処方されます。
予防法…
胃腸炎の原因となる感染症は、ほとんどの場合が感染した人の便に直接・間接的に触れることで広がるため、排便後に石鹸と水で丁寧に手洗いすることが最も効果的な予防法です。
手洗いの方法
① まず手を水で濡らす。
② 石鹸を適量手にひらに取り出す。
③ 手のひらと手のひらを擦り合わせてよく泡立てる。
④ 手の甲をもう片方の手のひらで洗う。
⑤ 指を組んで指の間を洗う。
⑥ 親指をもう片方の手で包み洗う。
⑦ 指先をもう片方の手のひらで洗う。
⑧ 手首をもう片方の手で洗う。
⑨ 流水でよくすすぐ。
⑩ ペーパータオルなどで水分を拭き取る。
嘔吐物を処理するときの注意点
・マスク、使い捨て手袋(2枚重ねが望ましい)、使い捨て可能なエプロンなどを着用する。
・広い範囲を拭き取る。
・拭き取ったタオルや布、使用したものは密閉し処分する。
・消毒には塩素系消毒液を使用する。カーペットであればスチームアイロンなどで加熱する。(塩素系消毒液は金属を腐食させたり、カーペットを変色させたりする作用があるので注意が必要)