有限会社時計台薬局

メニュー

有限会社時計台薬局の新着情報

新着情報

  • 9月は健康増進普及月間 2025-09-01

    9月は健康増進普及月間

    健康増進普及月間とは?
    生活習慣病の特性や運動・食事・禁煙など個人の生活習慣の改善の重要性についての国民一人ひとりの理解を深め、さらにその健康づくりの実践を促進するため、
    毎年9月1日から30日までの1ヶ月間を健康増進普及月間とし、食生活改善普及運動と連携して、種々の行事等を全国的に実施しています。

    健康増進普及月間の統一標語
    1に運動 2に食事 しっかり禁煙 良い睡眠
     ~健康寿命の延伸~

    身体活動
    ・自分の歩数を確認して目標を決めましょう
    スマホなどで自分自身の歩数を知ることは身体活動を増やす励みになります。一般的には毎日 8,000歩(65歳以上の方は6,000 歩)が推奨されていますが、
    まずは自分に合った目標を決めて、無理なく歩数を増やしていきましょう。歩数を増やすことで死亡率や生活習慣病を減らすことが期待できます。

    ・座っている時間が長くなりすぎないように注意して身体を動かしましょう。
    座っている時間が長い人ほど死亡リスクが高いことが報告されています。

    食事
    ・1日の食事で主食、主菜、副菜、牛乳・乳製品、果物を組み合わせましょう
    主食(ご飯、パン、麺など)、主菜(魚、肉などのおかず)、副菜(野菜などのおかず)、牛乳・乳製品、果物を組み合わせたバランスの良い食事をしている人ほど、
    循環器疾患等の死亡リスクが低いことが報告されています。

    ・炭酸飲料や甘いジュースからお茶やお水に変えましょう
    500mlの炭酸飲料には約 15 個の角砂糖の糖分が含まれています。砂糖が含まれる飲料を毎日飲む人は、糖尿病のリスクが高いことが報告されています。

    睡眠
    ・睡眠時間を充分に確保しましょう
    成人では睡眠時間が6時間未満の人では、死亡リスクが高いことが報告されています。適切な睡眠時間には個人差があり、より長い睡眠を必要とする場合もあります。

    ・睡眠で休養をとれている感覚を得ましょう
    睡眠時間が適切で、さらに睡眠で休養をとれている感覚がある場合にはより死亡リスクが低いことが報告されています。


    適切な食事、運動、睡眠を行い楽しく健康な日々を送ることができるよう心がけて生活しましょう。


前のページへ戻る
ページ上部へ戻る